Registration info |
参加者 Free
FCFS
LT枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
【概略】
2020年から始まった初等教育での「プログラミング教育」も、どの教科?どの学年?クラブ活動?誰が?プログラミング的思考?…など、各地の先生方が模索されています。教科書での取り扱い方も様々です。
「マインクラフトでプログラミングができるらしい!?」
「子どもたちは楽しそうに遊んでいる!」
「でも、アカウントが…」
そこで、まずは教育用マインクラフトに触ってみる機会を作ってみました。
お試し用のアカウントはこちらで準備いたします。
実際に教壇に立たれている方をメインと考えていますが、教員を目指す学生諸君、広い意味での教育関係者、保護者の方、教材制作の立場から、地元の一員の方、どなたでもご参加ください。
ハンズオン(実習)用にご自身の端末をお持ちください。詳細は【当日お持ちいただくもの】をご覧ください。
現地での予備機の準備はございません。
LT(ライトニングトーク)を2枠用意しました。
プログラミング教育等について、5分程度でお話ししたい方は「LT枠」でお申し込みください。
なお、営業、勧誘など本イベントの趣旨とは違う行為や、他者への誹謗中傷、迷惑行為、ハラスメント行為などを行う方は、主催者の判断でご退場いただくことがあります。
【新型コロナウィルス感染症対策】
コロナ禍の折、人数を制限し、適宜換気を致します。また、入り口で検温させていただくとともに、手指のアルコール消毒をお願いします。参加者の皆様方においてもマスクのご着用をよろしくお願いします。また、事前に机などはアルコール消毒をしておりますが、これ以上のアルコール消毒については個別にご対応ください。
3人掛けの机の両端もしくは真ん中に座っていただきます。 あらかじめご了承ください。
飲食も会場内ではご遠慮いただき、自動販売機前のコーナーをご利用ください。
【プログラム(予定)】
14:00 主催者と会場からのご挨拶
14:10 ハンズオン「教育用マインクラフト」で作ってみよう
14:40 休憩&小学校教科書展示
14:55 ハンズオン「教育用マインクラフト」で楽しもう
15:30 LT(ライトニングトーク)×2
15:45 クロージング・記念撮影・片付け
16:00 撤収完了
【当日お持ちいただくもの】
・マスク
・各自の端末
・Windows系,mac系,iPad,Chromebook のいずれか)
・あらかじめマインクラフトをダウンロードおよびインストールしておいてください。
・教育版マイクラのアプリが11月頭にアップデートしたので、もし以前のバージョンを入れているかたは、いったんアンインストールいていただいて、最新版を入れて頂ければと思います。
・参考:https://education.minecraft.net/ja-jp/get-started/download
【会場で用意しているもの】
・無線LAN
・電源
・教育用マインクラフトお試しアカウント