Dec
23
第4回 Windowsアプリ×教育
教育現場で使えそうなWindowsアプリを探したり、試したりするイベントです。
Organizing : 教育用Winアプ研究会
Registration info |
Surface貸出 Free
FCFS
|
---|
Description
【概略】
2020年に向けて、学校現場にWindowsタブレットが導入されてきています。
しかし、その活用方法は現在様々な先生方が模索されているのではないでしょうか。
今回、Surface(Microsoftのタブレット)をお借りすることができたので、いろいろなアプリの体験や情報交換する場を設定しました。参加者みんなで様々なアプリを検索し、ダウンロードして試して、どのような教科や科目で、またどの学年で使えるのかフリートークしてみませんか?
まだまだ始まったばかりのタブレット活用ですので、校種・学年・教科などは問いません。
今回、テーマトーク2では、Windowsに関する質問を募集しています。
・こんなことできないの?
・こういう時に困ったんだけど、どうすればいいの?
など、素朴な疑問も含め、お寄せください。
宛先:教育用Winアプ研究会代表 西端律子(r.nishibata@kio.ac.jp)
実際に教壇に立たれている方を対象と考えていますが、教員を目指す学生諸君、広い意味での教育関係者、保護者の方もご参加ください。
ご自身のタブレットを持ち込まれることは問題ありませんが、ハンズオンなどの場合はその場でアプリやドライバなどのインストールをしていただく必要がありますこと、ご了承ください。
なお、営業(会場&おやつスポンサー枠を除く)、勧誘など本イベントの趣旨とは違う行為や、他者への誹謗中傷、迷惑行為、ハラスメント行為などを行う方は、主催者の判断でご退場いただくことがあります。
【プログラム】
12:40 開場・受付
13:00 主催者からのあいさつ・注意事項など
13:10 テーマトーク1
「日常にできるセキュリティ教育」
(子供とネットを考える会 山口あゆみ/
Microsoft MVP for Cloud and Datacenter Management/ Windows Insider MVP)
13:40 テーマトーク2
「使えているけどよくわからない、Windowsとタブレットについて」
((株)セカンドファクトリー 新谷剛史/ Windows Insider MVP)
14:10 休憩
14:25 ハンズオン「chibi:bitによるプログラミング教育」
(大阪教育大学 尾崎拓郎 / マイクロソフト認定教育イノベーター)
15:25 休憩
15:30 アプリ探し(4人程度のグループで)
16:15 プレゼンタイム(2分×10グループ)
16:35 LT
「重度重複障がいを対象としたAAC やICTを使ったアプローチについて」
(畿央大学大学院 田中紀行)
16:40「教育分野で活躍される皆さまに送るオススメのコミュニティ活動」
(日本マイクロソフト株式会社 森口理絵)
16:55 アンケート記入
17:00 終了
【当日までにご用意していただきたいもの】
・マイクロソフトアカウント
…無料です。すでにお持ちの方はそのアカウントをお使いください。
まだお持ちでない方は、事前に以下のURLから登録しておいてください。
よくわからない方は当日早めにお越しください。サポートします。
https://www.microsoft.com/ja-jp/msaccount/signup/default.aspx
【会場で用意しているもの】
・Surface 35台+予備
・無線LAN
・電源
・茶菓子
【その他】
・Windowsタブレット(含むSurface)を持ち込まれる方も「Surface貸出」でお申し込みください。
・第1回については 「第1回『Windowsアプリ×教育』を開催しました!」をご覧ください!
・第2回については 「第2回『Windowsアプリ×教育』を開催しました!」をご覧ください!
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.